ぷれっちぇるレッスンでは、レシピのご説明に重点を置いています。
うまくアレンジができるようになるためには、素材の意味を知っておく必要があります。砂糖や、バターをただ抜けばいいってもん
じゃないんです。例えば、砂糖は、甘みをつけるだけではありません。発酵の促進、生地に柔軟性を与える、老化(硬化)防止、
焼き色の促進、香りの向上、など、多くの働きがあります。いっぽう、多くしすぎると弊害もありますから、増やしすぎてもいけませ
ん。それから、工程の意味も、素材・配合に深く関わっていますので、分かっていないとパン作りは上達しません。ただ本に書い
てあるからといって、漫然と発酵を2回こなしているだけでは、なかなか思い通りのパンにならなかったりします。
もちろん、「楽しいから作っている、ムズカイのはキライ!」っていうのも、もちろんアリです。あんまり考えてしまうと、ストレス溜
まってしましますからね・・・。でも、「このパンは、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2でーす。ハイ、うまく焼けましたね、チャンチャン!」
というレッスンでは、一生ひとりでうまく、好きなパンを焼けるようになれないんじゃないかと、ぷれっちぇるは考えています。
コース修了後、自分で好きなパンを自由自在にアレンジできるように。目標は、自分でレシピが起こせるレベルまでの上達です。
ぷれっちぇるは、開講日が少なく、決して通いやすい教室ではありませんが、入会をお考えの方は是非ご検討ください。
~ あなたの先生は、疑問にちゃんと答えてくれますか??素材や工程の意義を教えてくれていますか?~
だからといって、決してハードルが高いというわけではありません!パン作りが全く初めての方、ただ楽しみたい方も歓迎です
し、初心者の生徒様も多くいらっしゃいます。レッスンでは、楽しさや心地よさも重視しています。どうぞ、心配・敬遠なさらず、
お気軽においでください。不安な方は、ビジターレッスンから是非どうぞ。
|